TOP    ギャラリー    祇園をどり    稽古    父・紋寿郎

 

令和3年「紋の会」公演のおしらせ

 

 

今年は、父紋寿郎が百歳を迎えました。
父は二十代の殆どを戦地で過ごし、沖縄線の貴重な生き残りでございます。その体験から得た想いを、五十数年前に「戦塵抄」として発表、その一部である、杉昌郎先生作詞、今藤政太郎先生作曲の「長篠の月」を再演したいとかねてより希望しておりました。今回、新たに女性の舞踊として構成を変え、政太郎先生に作曲を加えて頂き、織田紘二先生に演出をお願いし、「琥珀の月」として振付、上演させていただきます。若柳宗樹先生にご出演いただけること、誠に有難く存じます。
もう一つは紋寿郎振付、清元「瓢箪」を、大変難しい作品とは存じますが、精一杯挑戦させていただきます。

    •  
    • おかげさまで藤間紋として
    • 令和2年度(第75回)
    • 文化庁芸術祭舞踊部門に於いて
    • 優秀賞を受賞させていただきました。
    • これからも尚一層舞踊に精進いたします。
    •  
    • ありがとうございました。
    •  
    • 写真 ◆「鐘の岬」と「千代女四季」
 
 
紋の会 (令和2年10月18日
 
 
写真 ◆ 創作「櫻子~切支丹の鐘~」より
 
紋の会 (令和元年10月14日)
 
 
 
 
藤間 紋(ふじまもん)
 
日本舞踊協会会員
藤間流藤盛会 東京支部役員
祇園東歌舞会 舞踊講師

 
日本舞踊家、藤間紋寿郎の長女。
文楽人形遣い、桐竹紋十郎(人間国宝)の孫。
 
上智大学文学部を卒業。幼少より藤間松寿郎師と紋寿郎に師事。
十八歳で祖父桐竹紋十郎の追善会にて「瓜子姫とあまんじゃく」を二世藤間勘齋師(二代目尾上松緑丈)と踊る。紋寿郎振付作品では「神卯」「京洛道成寺」などを踊る。

リサイタル「紋の会」を開催。
最近では令和元年、地唄「荒れ鼠」、エレクトーンを主体とした洋楽とのコラボ「櫻子~切支丹の鐘~」(紋振付)を
令和2年、荻江「鐘の岬」、奏風楽「千代女四季」(紋振付)を発表。

現在父の跡を継ぎ一門の勉強会「藤紋会」を主催。

祇園東歌舞会講師、毎年開催される祇園踊りの振付を担当。
上智大学公開講座にて舞踊と邦楽の普及活動なども行う。

活躍している卒業生として
インタビュー ウェブ記事掲載
 
雑誌 記事掲載 
婦人画報 
達人に学ぶ「ゆく年くる年のきもの術」 2011年12月号
婦人画報 
歌舞伎絵羽子板特集  2011年2月号
婦人画報 
お稽古のきもの 上級編  2010年4月号


 
 
 
 
inserted by FC2 system